KAWAMURA LEATHER(カワムラレザー) KAWAMURA LEATHER(カワムラレザー)

  • トップTOP
  • レザー紹介LEATHER
  • ワークスペースWORK SPACE
  • 私たちについてABOUT
  • ブログBLOG
  • ニュースNEWS
  • 採用情報RECRUIT
  • お問い合わせCONTACT
  • オンラインストアONLINE STORE

image

BLOG ブログ

BACK
  • HOME
  • BLOG
  • 私のイタリアタンナーでっち時代VOL1
Img 0963 オーナーブログ

私のイタリアタンナーでっち時代VOL1

2021.02.26

Ranking

  • Iso mag 02 01
    1
    カラーミーショップ大賞 特別賞受賞のお知らせと、感謝の気持ちを込めたキャンペーンのお知らせ
    2025.05.22
  • Iso mag 03
    2
    Lo Stivaleの革の色名を一部変更します。
    2025.05.31
  • Iso mag 01 01
    3
    KAWAMURA LEATHERの新基準:イタリアでの現地検品スタート
    2025.02.02
  • 画像01
    4
    年末年始営業に関しましてのお知らせ
    2024.11.30
  • 画像01
    5
    出張販売【Viaggio】in 大阪!!
    2024.09.22

Search

Category
  • KL-HUB PROJECT
  • イベント情報
  • オーナーブログ
  • オンラインストア
  • お客様の作品紹介
  • お知らせ
  • その他
  • ワークショップ
  • 工房機材
  • 掲載情報
  • 旅と革
  • 日記
  • 求人
  • 蔵前店舗
  • 限定レザー
  • 革のこと
Img 0963 オーナーブログ

私のイタリアタンナーでっち時代VOL1

2021.02.26
Img 0963 オーナーブログ

私のイタリアタンナーでっち時代VOL1

2021.02.26

オーナーのカワムラです。おかげさまで会社や我社の社員は無事に過ごせています。感謝感謝です。

世の中が本当に変わるタイミングで、色々ありますが未来志向で毎日社員一同、笑顔でやっていきますので引続きよろしくお願い致します。

 

今回は我社の海外レザーとの繋がり、私自身がイタリアでタンナーで働いていたことのお話をさせていただきます

 

 

時は7年前

28歳に我社に入社。その時まで金融業界に勤めていたので、革はしっていたけど合皮との違いも全くわからないふつうの素人(皆さま申し訳ございません)でした(今もスタッフの革知識に比べれば私は素人レベルですが、、、スタッフ皆のサポートに感謝)

 

まずは一か月間、言うよりは慣れろ!!!(これはすごい我社のカルチャーぽいところもあります)いってこーいと社長よりぽーんと送り出されました

ということで過去より30年以上日本の代理店をしている世界最大級の本底革メーカーでGiElleEme社(以後GI社)に研修にでっちの仕事に行きました。

 

 

人生初海外出張!かつフィレンツェ!!かっこいい!役得!(笑)ということでいざイタリアに飛び込みました。

勿論一人で。うちの会社は全部自分でやらなくちゃいけません

今でこそ顧客もつれてアテンドできますが、当時は行くのだけでも自分の中では大きなことでした

日曜にまずフィレンツェに入りDOMOをパシャリ!(めっちゃミーハー)

かっこえーーー。なんか街中おしゃれ!

 

でも反面不安、不安、不安しかない。スリとか合わないように、、、一人でワイン飲んでよっしゃやったるぞー

美味しいお肉食べて準備OK

 

 

早速フィレンツェより一時間程度のサンタクローチェにオーナーのTommasoが迎えに来てくれてタンナーに到着仕事開始しました。

(同世代の跡取り。現在は本当に大切な仕事以上の繋がりがあります、この出会いに感謝です)

「よっしゃYO(外人からはYOとよばれています)まずは原皮からだね」とオーナーのTomamaso

 

 

うん、すごい迫力(汗)

男四人がひんやりした原皮倉庫でカチンカチンとナイフを研ぐ音と

原皮が投げられ時の「どさーー」っていう音のみ

※ちなみにこの時点でカットするのは原皮の状態で他タンナーに販売するから。バッグ用のタンナーにはショルダー、本底用のタンナーにはダブルバッド、ベリー(一番右の写真)はインドや途上国に販売します。

※あとで知りましたがこの写真にうつっているのはConceria800のオーナーの親族らしい!狭い!

 

私がTommasoに彼らは原皮だけ切っているの?と聞いたら

「そうだよ彼らは一枚●●ユーロの仕事なんだ」

「僕らが原皮をフランスや北欧から調達してここでカットする。その後はショルダーはLo Stivaleやbadalassi や ORICEに販売してダブルバッドは自分の本底用に使うんだ」

 

なるほど!原皮でも一つのビジネスが確りあるんだ!!

原皮ってどのようにセレクトしているのかときくと

5.0-5.5㎜のベンズをとりたかったらフランスの乳牛。これがやはり一番厚みがとれるらしい。レディース用の3.5-3.5㎜の本底ようだとデンマークノルウェーのものが多いとのこと。昔はフランスのものが多かったでども北欧の品質がどんどんあがってきているので北欧がよいんだって。

後で詳しく聞いたら、北欧は室内飼いしているから傷がすくないらしい。納得ですね。

 

仕事の話を続けていてTommaso曰く結構需要と共有のバランスが難しいとの事。

そりゃそうだよな、自分のとこ(ダブルバッド)だけが売れてもショルダーとベリーも売れないと

なるほど、イタリアではこんなとこから日本と違う流通なんだと思った。

 

因みにTommasoはその原皮倉庫の中二階にPCを置いて自分のオフィスがあってそこでPC仕事をやっています。涼しくて落ち着くだって。

エスプレッソは一日15杯は飲むし常にタバコ吸っているし。

、、、、、職人な息子だな本当に。

 

早速私も数日カット参加しました。超足引っ張てしまう毎日です。

何よりナイフの使い方が素人なので全くできず原皮を

 

スパーーーーーと切れないのです

 

そして余計な力ばっかり使ってしまうのでめちゃくちゃ筋肉痛。動画で色々見せたいのですが、それはいつかの機会に。

 

一日目終わり、身体へとへと。ホテルに帰るとクーラーもないタンナーから5分くらいのレストランホテル。

田園のど真ん中のレストランホテルなので虫がいっぱい(この業界でサンタクローチェのタンナーに行く人は絶対知っているレストランホテル)

 

じゃ明日から車貸すから自分できてね

 

おっけー あっ!!ランクルじゃんめちゃいけてる!!!!

うれしー

 

あっ、、、、

 

左ハンドルのマニュアル!!!!!!(涙)

 

マジかい、、、

 

 

朝起きたら駐車場で練習しよ、、、、、怖すぎる、、、、

 

何から何までイタリアで初体験。

経験させてもらえてありがたやありがたや。

 

続く

 

 

 

 

BACK

最新記事

Iso mag 03
Lo Stivaleの革の色名を一部変更します。
2025.05.31
革のこと
Iso mag 02 01
カラーミーショップ大賞 特別賞受賞のお知らせと、感謝の気持ちを込めたキャンペーンのお知らせ
2025.05.22
オンラインストアお知らせ
Iso mag 01 01
KAWAMURA LEATHERの新基準:イタリアでの現地検品スタート
2025.02.02
旅と革革のこと
  • icon instagram
  • icon facebook
KAWAMURA&CO.,LTD. since 1932
  • レザー紹介
  • ワークスペース
  • 私たちについて
  • ブログ
  • ニュース
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

KAWAMURA LEATHER(カワムラレザー)